現代の和室『畳コーナー』をどう使う?

こんにちは、鳴戸建築の広報担当です。

畳があって、ふすまや障子があって、日本の伝統的な建築様式でつくられた『和室』。
最近ではスタイロフォームや樹脂の畳も増えていますが、昔ながらのい草には天然素材特有のリラックス効果や調湿効果があるため、和室に入ると「なんか落ち着くな」と感じる人も多いでしょう。

漫画のサザエさんやちびまる子ちゃんでお馴染みのように、和室はもともと茶の間としても使われていましたが、現在のようなリビングダイニングの形式が一般的になってからは、仏間や客間としての用途が主体となっています。

だけど、最近では親戚が大勢集まったり、頻繁に来客を迎え入れたりという機会が減っていることもあって、和室のない家も増えていますね。
とくに若い世代の人たちはモダンなインテリアを好むので、家全体のテイストに合わなくなっているというのも、和室が減った理由のひとつでしょう。

そこで、和室のよさを取り入れつつ、モダンなインテリアとの調和を図れる畳コーナーに、近年人気が集まっています。

広さや形を自由に決められる、リビングと統一感のあるインテリアで仕上げられるなど、ライフスタイルに合わせてつくることができる畳コーナー。
その用途もさまざまで、「ただゴロゴロしたいだけ」という人もいれば、仕事や勉強のためのスペースとして使ってもいいですし、間仕切り建具で仕切れば客間として使うことも。
もちろん、布団を敷いて泊まってもらうこともできますよ。

畳コーナーには、リビングの床と高さを合わせたフラットタイプと小上がりタイプがありますよね。

LDKとの一体感を出すことができ、空間を広く見せることができるフラットタイプは、段差がないので足を踏み外したり、お昼寝していた赤ちゃんが寝返りした拍子に段差を転げ落ちてしまうという心配もありません。

一方、小上がりタイプの畳コーナーは独立した和室の雰囲気を出しやすく、空間にメリハリが生まれます。
ベンチのように腰掛けて使うこともできますし、床下に引き出し収納をつくることのできる点も人気です。

畳コーナーは「絶対に必要」というものではありませんし、なくて困るようなものでもありませんが、やっぱり畳が好きな人って多いんですね。

新築はもちろん、後付けで畳コーナーのをつくることも可能です。「リビングに畳が欲しいな」と思われた方は、ぜひご相談を。^^

目次