こんにちは、鳴戸建築の広報担当です。^^
高浜町は海に面していることもあり、湿度が高めです。
とくに6月、7月の梅雨時期には、例年、平均して80%近くまで湿度が上がります。雨の日などは、100%に近い湿度になることも。
一般的に、人が過ごしやすい湿度は40~60%程度といわれています。
湿度が60%を超えるとカビやダニが繁殖しやすくなり、家の躯体(構造部)を蝕みます。
そればかりか、アレルギーやシックハウスなどの疾患を発症する引き金になることも。
さらに、湿度が高いと汗が蒸発しにくくなるため、ジメジメと蒸し暑い日はうまく体温調整できずに、熱中症や原因不明の食欲不振・倦怠感を引き起こしやすくなるのだとか。
そんな目に見える症状がなかったとしても、湿度が高いと単純に不快ですから、この時期は除湿器を回しっぱなしという人もいるかもしれませんね。
除湿器をつけたり、エアコンの除湿機能を利用したり、換気扇を回したり、窓を開けたり。
湿度を下げる方法はいろいろありますが、新築やリフォームのご予定がある方は、自然素材を使うというのも方法のひとつです。
自然素材というと、無垢のフローリングや漆喰・珪藻土などの塗り壁がありますが、これら自然素材の表面には、肉眼では見えないほどの小さな孔があります。
この孔が湿気を吸ったり・吐いたりして、室内の湿度を一定に保ってくれるのです。
湿度計とにらめっこしながら除湿器のスイッチを入れたり切ったりしなくても、勝手に適湿を維持してくれる。
それによって、家の耐久性や家族の健康を守ることもできる。
自然素材って、実はとても有能なんです。
そんな自然素材のよさが、近年改めて見直されつつあるようです。
先にお伝えした調湿作用の有用性、そして素材が本来もつ手触りやあたたかみ。
今は新建材でもよいものが増えていますし、コストやお手入れの観点からも自然素材が選択肢に上がることは少ないでしょう。
それでも、もし梅雨から夏にかけての不快なジメジメや冬の乾燥に悩んでいるという方がおられましたら、“自然素材を使う”という選択肢もあるのだということだけ、覚えておいてください。